令和7年度(2025年度)第75回税理士試験の合格発表 結果について
令和7年度(2025年度)第75回税理士試験の合格発表があり、結果が発表されました。
見事合格された皆様、誠におめでとうございます!
残念ながら合格できなかった方々も来年こそは合格できますよう応援しております!
【令和7年度(2025年度)第75回税理士試験の結果】
■受験者数:36,320人(前年6年度は、34,757人。前年対比105%)
■合格者数合計:7,847人(前年6年度は、5,762人。前年対比136%)
■5科目合格者数:527人(前年6年度は、578人。前年対比91%)
■1部科目合格者数:7,320人(前年6年度は、5,184人。前年対比136%)
■合格率:21.6%(前年6年度は、16.6%)
※参照:国税庁HP
見事合格された皆様、誠におめでとうございます!
残念ながら合格できなかった方々も来年こそは合格できますよう応援しております!
【令和7年度(2025年度)第75回税理士試験の結果】
■受験者数:36,320人(前年6年度は、34,757人。前年対比105%)
■合格者数合計:7,847人(前年6年度は、5,762人。前年対比136%)
■5科目合格者数:527人(前年6年度は、578人。前年対比91%)
■1部科目合格者数:7,320人(前年6年度は、5,184人。前年対比136%)
■合格率:21.6%(前年6年度は、16.6%)
※参照:国税庁HP
令和7年度(2025年度)第75回税理士試験の科目別の結果について
2023年から受験資格が緩和されたこともあり、2025年度も受験者数は、引き続き増加傾向にあります。また、合格者数の合計も昨年と比較して増加(+2,085名)しました。
科目別にみると、財務諸表論の合格率が31.9%と前年度の8%と比較すると大幅に増加しました。簿記論、相続税法、法人税法、固定資産税、事業税、住民税、消費税の合格率は昨年と比較し減少しました。
▼関連記事
参考:過去の合格率の推移⇒『税理士試験の合格率や難易度とは?』
科目別にみると、財務諸表論の合格率が31.9%と前年度の8%と比較すると大幅に増加しました。簿記論、相続税法、法人税法、固定資産税、事業税、住民税、消費税の合格率は昨年と比較し減少しました。
▼関連記事
参考:過去の合格率の推移⇒『税理士試験の合格率や難易度とは?』
税理士試験の合格発表後の就職・転職活動
毎年税理士試験の合格発表前後は、税務経験者を中心に会計事務所(税理士事務所)の採用が活発となる時期でもあります。
▼関連記事
参考:『税理士業界へ転職するタイミングはいつが良い?』
参考:『会計事務所(税理士事務所)の年間スケジュールと繁忙期について 残業時間は?』
年末年始~確定申告までは繁忙期の事務所も多く、現職中の方は業務の状況や応募先の会計事務所の状況などを考慮して事前に準備をして就職・転職活動するように心掛けましょう。
また、今回残念ながら合格できなかった方も、実務経験を積みながら税理士試験の受験勉強や通学をサポートしてくれる会計事務所(税理士事務所)もあります。この時期が就職・転職活動のチャンスでもあります。
自分に合った会計事務所・税理士事務所へ就職や転職先を探したい、どんな求人があるか調べたいという方は、会計・税理士事務所業界専門の求人サイト『ジョブノック~Job Knock~』もこの機会に是非一度是非チェックしてみてください。エリア・業務内容・雇用形態やこだわり条件で検索でき、自分にぴったりの求人を見つけやすくなっています。ジョブノックとは?~あなたに合った仕事と出会える「ジョブノック」についてご紹介!無料登録・求人検索や応募・選考・利用方法について~ご利用はこちらから↓
▼関連記事
参考:『税理士業界へ転職するタイミングはいつが良い?』
参考:『会計事務所(税理士事務所)の年間スケジュールと繁忙期について 残業時間は?』
年末年始~確定申告までは繁忙期の事務所も多く、現職中の方は業務の状況や応募先の会計事務所の状況などを考慮して事前に準備をして就職・転職活動するように心掛けましょう。
また、今回残念ながら合格できなかった方も、実務経験を積みながら税理士試験の受験勉強や通学をサポートしてくれる会計事務所(税理士事務所)もあります。この時期が就職・転職活動のチャンスでもあります。
自分に合った会計事務所・税理士事務所へ就職や転職先を探したい、どんな求人があるか調べたいという方は、会計・税理士事務所業界専門の求人サイト『ジョブノック~Job Knock~』もこの機会に是非一度是非チェックしてみてください。エリア・業務内容・雇用形態やこだわり条件で検索でき、自分にぴったりの求人を見つけやすくなっています。ジョブノックとは?~あなたに合った仕事と出会える「ジョブノック」についてご紹介!無料登録・求人検索や応募・選考・利用方法について~ご利用はこちらから↓
カテゴリー
新着の記事
- 令和7年度(2025年度)第75回税理士試験の合格発表 結果について
- 【2026年】令和8年度(第76回)税理士試験の申込日、試験日、合格発表のスケジュールについて解説!
- ジョブノックとは?~あなたに合った仕事と出会える「ジョブノック」についてご紹介!無料登録・求人検索や応募・選考・利用方法について~
- 税理士試験の簿記論について徹底解説!
- 税理士は就職できない?自身のキャリアに合った税理士就職の方法を解説!
- 公認会計士の求人はどう選ぶ?求人探しで押さえるべきポイント
- 税理士試験「大学院での科目免除制度」を徹底解説!廃止の可能性は?メリット・注意点・大学院一覧
- 税理士試験の試験免除制度とは
- 「簿記1級はやめとけ」と言われる理由とは?取得するメリットや合格後のキャリアまで徹底解説
- 税理士事務所に後継者がいない要因とは?働くメリットは?

